クリックで各項目に移動します
基本情報 フェリー情報 アクセス・駐車場 全体マップ 見所写真 小話
友ヶ島の基本情報
ふりがな | 友ヶ島 |
住所 | – |
電話番号 | 073-459-0314(友ヶ島案内センター) |
ホームページ | https://tomogashimakisen.com/main/(フェリー) |
フェリーに関する情報
・運賃 大人:往復2500円 子供:往復1250円
・荷物運賃 10キロ未満:300円 10キロ~20キロ未満:500円 20キロ~30キロ未満:700円
特殊小荷物(自転車等):1000円
・運航日 3/1~12月末:水曜日(水曜日が祝日の場合は運航)
1/1~2月末:12/29~1/3を除く土日祝のみ運航
・運行時刻 9:00~16:30 までの4便 4/29~5/5 7/20~8/31は2便増便 ※予約不可
詳しい出航時間はホームページを確認ください
・フェリーの収容人数:100人
フェリーまでのアクセス・駐車場
電車:南海加太線 加太駅から徒歩約17分
車:加太港入口に駐車場あり 50台ほど 700円
友ヶ島の全体マップ
友ヶ島汽船株式会社 | 和歌山加太 友ヶ島(ともがしま) 詳細地図
和歌山 友ヶ島(ともがしま)は実写版ラピュタの島とも言われるハイキング・磯遊び・キャンプなどのレクリエーション体験の好適地です。和歌山加太と瀬戸内海国立公園 友ヶ島を結ぶ定期フェリー。 友ヶ島汽船株式会社
見所写真
第二砲台跡
2021/7/30 撮影


第三砲台跡
2021/7/31 撮影






小話
様々な「聖地」
・ラピュタの島
友ヶ島の砲台跡に植物が生い茂っている独特な雰囲気が
映画「天空の城ラピュタ」のラピュタに似ているということから
ラピュタの島と呼ばれています
・サマータイムレンダの舞台
とある架空の島を舞台に、人を食らう謎の生物「影」と死闘を繰り広げる
SFストーリー「サマータイムレンダ」の架空の島のモデルが友ヶ島だと言われており
聖地巡礼で来られる観光客もいるそうです。
・デスクリムゾンの冒頭シーン
「なんだこの階段は?」でおなじみの伝説のクソゲーと言われている
シューティングゲーム「デスクリムゾン」の冒頭シーンが友ヶ島で撮られたもの
である為、コアなファンにとっての聖地巡礼にもなっているようです。