下鴨神社の見所

京都府

クリックで各項目に移動します

基本情報 アクセス・駐車場 見所写真 小話

下鴨神社の基本情報

ふりがな下鴨神社しもがもじんじゃ
住所京都府京都市左京区下鴨泉川町きょうとふきょうとしさきょうくしもがもいずみがわちょう59
電話番号075-781-0010
公式ホームページhttps://www.shimogamo-jinja.or.jp/
定休日年中無休
営業時間6:30~17:00
入場料無料

アクセス・駐車場

電車:京阪出町柳駅から徒歩約12分

バス:地下鉄烏丸線北大路駅から市バス 1(出町柳駅行)系統 205(四条河原町・京都駅行)系統乗車下鴨神社前下車

JR京都駅から市バスA2乗り場(4)(205)系統乗車下鴨神社前下車

車:敷地内駐車場有

西駐車場 150台駐車可 最初の1時間500円 以降30分毎に300円 ※最大料金の設定なし

グーグルマップより

見所写真

3月下旬~4月上旬頃 桜

2025/3/31 撮影

7月下旬頃 みたらし祭 詳細の日程は確認要

撮影次第投稿します

12月上旬~12月中旬頃 紅葉

2021/11/29 撮影

小話

みたらし祭り

土用の丑の日に下鴨神社の池に足をつけると疫病や脚気にかからないといわれており、

現在ではガン封じや無病息災を祈って、毎年7月中旬~下旬頃(事前確認要)に行われています。

簡単な流れ

①受付に献灯料を納める(大人:500円 中学生以下:志納)

②靴脱ぎ場にて靴袋を受け取る

③靴脱ぎ場にて靴と靴下を脱ぐ

④ろうそくが配布されるので受け取り、ろうそくを手に御手洗池に入る

⑤水板を下り池に入る

⑥御手洗社にろうそくを供える(献灯台にて火をつける)

⑦池から上がり、速やかに靴下と靴を履く

⑧御神水を頂く(紙コップで無人の水飲み場で飲むか、有人の水飲み場で陶器の器で飲むか)