醍醐寺の見所

京都府

クリックで各項目に移動します

基本情報 アクセス・駐車場 見所写真 小話

醍醐寺の基本情報

ふりがな醍醐寺だいごじ
住所京都府京都市伏見区醍醐東大路町きょうとふきょうとしふしみくだいごひがしおおじちょう22
電話番号075-571-0002
公式ホームページhttps://www.daigoji.or.jp/
定休日なし
営業時間三宝院・霊宝館・伽羅 夏季9:00~17:00 冬季9:00~4:30
上醍醐入山受付時間 夏季9:00~15:00 冬季9:00~14:00 17時までには帰ること
夏季3/1~12月第1日曜日 冬季12月第1日曜日の翌日~2月末
入場料共通券の種類や期間によって変わる為公式ホームページを確認ください

アクセス・駐車場

電車:地下鉄東西線 醍醐駅 から徒歩約10分

バス:JR京都駅 八条口H4乗り場から 醍醐寺 下車

JR山科駅 1番乗り場(22,22A)系統乗車 醍醐寺前 下車

JR六地蔵駅 2番乗り場(22,22A)系統乗車 醍醐寺前 下車

車:醍醐駅付近に数カ所あり 駐車場に関しての詳しい記事

見所写真

3月下旬~4月上旬頃 桜 ライトアップあり

撮影次第投稿します

8/5 万灯会

2021/8/5 撮影

11月下旬~12月上旬頃 紅葉 ライトアップあり

2021/12/3 撮影

小話

餅上げ力奉納

醍醐寺では毎年2/23に餅上げ力奉納が行われます。

五大明王の霊験を授かろうということから、五大力餅という巨大な餅を上げる餅上げが名物となっています。

男性は150kg 女性は90kgの餅を持ち上げ、その時間を競うとのことです。

優勝者には「横綱」の称号が贈られ、名前と記録が歴代優勝者の看板に記されるそうです。