北野天満宮の見所

京都府

クリックで各項目に移動します

基本情報 アクセス・駐車場 見頃写真 小話

北野天満宮の基本情報

ふりがな北野天満宮きてのてんまんぐう
住所京都府京都市上京区馬喰町きょうとふきょうとしかみぎょうくばくろちょう
電話番号075-461-0005
公式ホームページhttps://kitanotenmangu.or.jp/
定休日年中無休
営業時間7:00~17:00
入場料基本は無料

アクセス・駐車場

電車

京福電鉄北野白梅町駅下車 徒歩5分

バス

JR京都駅:京都市バス(50)系統

JR円町駅:京都市バス(203)系統

JR二条駅:京都市バス(55)系統

阪急西院駅:京都市バス(203)系統

阪急大宮駅:京都市バス(55)系統

京阪三条駅:京都市バス(10)系統

京阪出町柳駅:京都市バス(203)系統

地下鉄今出川駅:京都市バス(51)(203)系統

いずれも北野天満宮前下車

参拝者用駐車場有、公式ホームページに詳細記載(毎月25日は縁日の為駐車不可)

見所写真

2月下旬~3月下 梅 指定期間中金土日祝 ライトアップあり(期間は事前に確認要)

2022/3/5 撮影

2023/3/6 撮影

4月中旬~6月中旬頃 新緑(公開期間は事前に確認要) GWあたりにライトアップあり

撮影次第投稿します

8月上旬~8月中旬頃 北野七夕祭(開催期間は事前に確認要)

2023/8/7 撮影

11月中旬~12月上旬頃 紅葉 見頃期間中ライトアップあり、開催期間は事前確認要

2021/11/25 撮影

小話

牛の石像が多い理由

牛は北野天満宮の御祭神として祀られている菅原道真公の使いとされています。

それゆえに、牛に関するエピソードが様々あるとされています。

道真公が丑年生まれ

道真公が丑年に亡くな

元服の日に夢に牛がでてきた

キノコ狩りをしていた際にどこからともなく子牛がやってきて、道真公になついたので

 連れて帰って大変かわいがった

左遷され京から大宰府へ向かう途中刺客に襲われるが、どこからか牛がやってきて道真公を助ける

 前述の可愛がっていた子牛ではないかと言われている。

大宰府で道真公が亡くなった際、遺体は牛が引く車に乗せられていましたが

 突然道中で動かなくなってしまったので、そこを墓所とした

道真公の神号(神としての称号)「天満大自在天神」(てんまんだいじざいてんじん)の

 大自在天神は牛にまたがっているといわれている